先日のSugarhill Personsの皆さんの動画♪ いつも思う事だが、この方たちは日本を代表するようなレベルなんだと思う♪ブルーグラス界隈ではどうなのか知らないが、まぁ聞いてみてよ!かなりイイんだからぁ~♪
Ustの動画も載せられた♪ これで以前の様な塩梅になって来ても過去の記事は戻らない・・・未練たらたらにならざるを得ない・・・(涙)
昨日、宇都宮から遊びに来てくれたお方♪
この写真、何で横になっちゃうの?!も~(怒)
街を歩いていて今まで気づかなかったんだなぁ~
【個人商店について】
今後10年、いや5年でその波はもっと激しく来ると思う。
どんな波かと言うと、個人商店の危機!大型店、チェーン店、フランチャイズ等に確実に呑みこまれて行く波。
どうやったら食い止められるか?
先ず普通に考えていたら答えは、無い。
強いて言うなら、個性。しかもとんでもなく個性的なお店しか残れない、確実に。
昨年の夏、イオングループのお偉いになってる先輩に話を聞いた。この界隈のイオン、アウトレットの勢いは衰えるどころかますます盛んになって来ている様子。対処法は、街中再生。だがその方法論は未だ無いのが現実。と言うより誰も手を付けようともしない。何故ならそれは超大変で、近所の人に恨まれるのが嫌だし、何から手を付けていいのやら市自体も分かってない。
小手先のイベントをやっても、それは一過性にしか過ぎない。私がやるイベントも、悲しいかなその範疇に収まってしまうのだと思う。が、大切な事は、一つの方向をみつめながらやるイベントとそうでないイベントとでは確実に違いが出てくる。そこは自信があるんだけどなぁ~♪
さてこれから街の方向はどうしたらいいか?
答えではないが、一つの方向性としてこうあるべきなんじゃないかと考えている。これが未来型、いや、近未来にやらなければならない街づくりの一つの形なんだと思う。例えば、お年寄り向けのコンビニがあっても全然普通になってくると思うし、そんなコンビニなら品数も少なくていいんだし、従業員もかなり少人数で出来るだろう。
話は変わるが、
選挙と言う物を通して、私は多くの物を得た。その中の一つ、
「Diningbarken、通称Barken」は、ネット上では確かに有名かもしれないが、いざこの佐野市では全然知らない人の方が多い。街の津々浦々まで歩きよ~くわかったのだ。どこかで私も佐野の他の商店主と同じように、大名商いになってしまっていたようだ。
来月早々から当店は宣伝カーを出す。自分の車を街宣車に仕立て、佐野の街中を津々浦々まで走り倒そうかと考えている。
まだまだ挨拶廻り、終わる気配もない・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿